10/22(金) あっぺとっぺ・・子育て

ダイコンもいっしょに寄り添って どんどん大きく 誰かがそばにいる安心感 ぬくもりがとっても大切なんです。
手を掛けた分だけ 子どもは育つ
手を掛けた分だけ 子どもは育つが, その掛け方にも微妙な手加減が必要か?
以下の「子育て四訓」は, 山口県下に住む教育者のA氏が長年の教育経験を踏まえてまとめたもの。
昔々から,非常に参考にしているところが大きいので 参考にと,あえて抜粋
『子育て四訓』
1.乳児はしっかり
肌を離すな
2.幼児は肌を離せ
手を離すな

20日のハロンウィン おかしはもうないの?
3.少年は手を離せ
目を離すな
4.青年は目を離せ
心を離すな
更に詳しくは「 あ ・ と ・ で 」

ハロウィン仕様の受け入れ・預かり

こんな仕様でお迎えです。

未来に向けて 土作り プランターから花壇に。 子育て支援クラブの会長さんと職員が。時間を縫って

たくさんの肥料、栄養分を土にまぜて

明日に向かって少しずつ それぞれに棲み分けを クローバー、オオバコ、菜花などなど ヒメジオン、ハルジオン、ナズナ ハキダメギク、ギシギシ オヒシバ、メヒシバ、ブタナ、ノボロギク、ノゲシ,ヨモギなどは抜き取って、アカバナユウゲショウ,カタバミは残して

昨日は,就学時健診で昼前に帰ってきてみんなであっちこっちでお弁当 ちょうどお天気もよくブルーシートを敷いて水中お弁当

ひもくじ どれを引こうかな 職員と相談。よく話を聞いてどれにしようかな 二人で・・

クラブ室で 一人で 二人で それぞれに離れていても・・・

今度はいっしょに

心のいっしょ 互いに良い感じ

何をするのも ずーっといっしょも