11/12(金)耐えた分だけ 頑張った分だけ・・・・

ツマグロヒョウモン オスのヒョウ柄模様に加えて,端、端(つま)が黒いヒョウ紋の♀ 雌の方がきれいに思う。タテハチョウの仲閒。「ツマグロ」と頭に付く昆虫は他にも結構いる ツマジロ(白)・・というのも。 昼前に児童館に。スミレを幼虫の餌にするので、パンジーなんかにもよく集まるという。幼虫またはさなぎで冬を越す。今盛んに栄養ためてたまごを産んで・・・未来に命をつなぐ この冬に耐えられるだけの力をたまご、幼虫に伝えて。
小春日和だと思っても
ど ん ど ん 冷たくなって
寒くなって
お日様の光だけが救いの神様
我々人様は
コロナがあってもなんとか・・・
なにがあろうとなかろうと
虫たちは
並々ならぬ努力で
いろいろな姿で
冬を乗り切る
命のバトンをつなげる
自分たちに都合の良いやり方で
自分も頑張らねばと。
子どもたちも
寒さに負けず

テントウムシ、越年トンボは,成虫で寒さをしのぎます。オオムラサキは幼虫でエノキの木の根元の枯れ葉に身をくるんでじっと春を待つのです。
寒さに耐えて 耐えた分だけ力を付けて
あじも付けて
あたらしい年に 未来に 輝け!!